新着情報・活動報告

新着情報・活動報告一覧
  1. グリーンインフラ産業展2025が、1月29日(水)~1月31日(金)まで東京ビッグサイトで開催されま…

  2.  あけましておめでとうございます。  昨年は「雨庭」を通してATTAC改良土トース土の材料としての可…

  3. (3)南稜高校グラウンドの端に企業との共創による「雨庭」がいくつか施工されていました。いろいろな工夫…

  4. (2)熊本県立南稜高校に、生徒さんたちが作成した「雨庭」を見学してきました。家の模型での雨水の流れと…

  5. (1)「雨庭を学ぶシンポジュウム」が、くまもと雨庭パートナーシップ主催で熊本県あさぎり町で開催され、…

  6. 年末年始の日程:12月28日(土)~2025年1月5日(日) まで組合事務所はお休みといたします。

  7. 産・学・官・民 連携のトース土「雨庭 あめにわ」が全国初、滋賀県長浜市に完成いたしました。豪雨時の洪…

  8. 熊本県人吉市で熊本県立大学 島谷教授がリーダーの 「地域共創流域治水」共創拠点 第3回全体会議が開催…

  9. 昨日、陣内理事長と事務局2名で福岡県庁の県土整備部と、建築都市部の関係課を訪問してきました。流域治水…

  10. [トラクター、バックホウで、トース土に改良できますか?]といったご質問がありました。2021年12月…

icon1

組合について
全国トース技術研究組合

本組合は、透水性保水型工法の研究を通じて防災・減災技術の実用化を目指し、各大学の研究者が集結して2016年に国土交通省の認可を得て設立されました。

icon2

資格制度
ATTAC認定技術管理士

本組合では、「ATTAC認定技術管理士」の資格制度を通じて、責任ある技術者による品質管理を実施しています。合格した技術者を活用し、ATTAC工法の品質向上と確実な施工を目指しています。

icon3

検査制度
ATTAC技術認定証

本組合では、ATTAC工法の品質管理を重視し、材料の土質試験などを行って品質を確認します。工事完成時には基準に基づく完成検査を実施し、「ATTAC技術認定証」を発行します。