東京大学に行ってきました。当組合理事の桑野玲子教授(東京大学生産技術研究所)の研究室で、杉井俊夫常務理事、組合員の㈱成建鍔田社長、㈱シーマコンサルタント鹿田社長、高橋常務、そして私渡部で打ち合わせをいたしました。議題は「埋設管の破損による吸出し防止対策としての団粒改良土(N23-ATTAC改良土)による有効性について」資料を基に意見を交わしました。検証・実験のお願いもさせていただきました。年度末のお忙しい中、ご対応いただきました桑野先生、遠い処から来ていただいた杉井先生、鍔田社長、鹿田社長、高橋常務、皆様ありがとうございました。

  1. 続報!九建日報(6月25日)に島谷幸宏特別教授の講演会記事が掲載されました。

  2. 熊本県立大学 【島谷幸宏特別教授が「流域治水・雨庭・トース土」を語る】という講演会を、福岡県広川町に…

  3. 福岡大学工学部社会デザイン工学科流域システム研究室の学生さんが、「雨庭」作り方ガイドパンフを作成され…

  4. N23-ATTAC部会の令和7年度総会が今月5月8日(木)に愛知県名古屋国際センターで開催いたしまし…

  5. 熊本県立大学 島谷 幸宏 特別教授による講演会が6月20日(金)14:00から開催されます。講演内容…

  6. 組合員の㈱木下組様が、福岡県八女市内の小学校2校の、水はけの悪い所に、「雨庭」を施工されました。こん…

  7. 東京大学に行ってきました。当組合理事の桑野玲子教授(東京大学生産技術研究所)の研究室で、杉井俊夫常務…

  8. 新年度になりました。組合員の㈱シーマコンサルタント様が、地域版商工会冊子に掲載されました。今取り組ん…

  9. 組合員㈱木下組の木下専務様が、ご自宅の一角に小さなお子さんと「雨庭」を造られました。建設機械を使わず…

  10. 【雨庭】活動が、地域の水の循環を守ることで、流域治水対策や暑さ対策、多様な生き物の生息地の回復等、多…